ヘアアートメイクとは?
薄毛は医療タトゥーで描く時代。

ヘアアートメイクとは?【薄毛は医療タトゥーで描く時代】
ヘアアートメイクとは?【薄毛は医療タトゥーで描く時代】
ヘアアートメイクとは?【薄毛は医療タトゥーで描く時代】
ヘアアートメイクとは?【薄毛は医療タトゥーで描く時代】

ヘアアートメイク
ヘアタトゥーとは?HAIR ART MAKE

ヘアアートメイク(ヘアタトゥー)とは、頭皮の薄毛部分に毛根のように見える色素を入れ、疑似毛根を描くことで薄毛や無毛部(脱毛症や傷など)をカモフラージュする技術です。

色素を皮膚に沈着させて行う美容的施術は1900年代初頭からおこなわれている技術で、眉やアイラインは特に日本でも多くの方がご存じでしょう。

1990年代にはアメリカの植毛医師により頭皮(特に植毛のドナー痕)へのアートメイクの研究がすすめられ、2000年代に入り現在にかけて急速に世界中で認知が広まっております。

薄毛をカバーするスプレーやふりかけのようなインスタントに薄毛をカモフラージュする商品がありますが、ヘアアートメイク(ヘアタトゥー)はそれらの商品と同じようなカモフラージュ効果を発揮するもので、尚且つその効果が洗ったりしても取れないというのが特徴です。
植毛、かつら、内服薬とも比較され、これらの代替として検討する方が増えています。

ヘアアートメイクとは?【薄毛は医療タトゥーで描く時代】

ヘアアートメイクとヘアタトゥーの違いは何ですか?

ヘアアートメイクとヘアタトゥーは、同じ意味で違いはありません。
ヘアアートメイクを表現する言葉として、世界の共通認識としてスカルプピグメンテーション(頭皮色素)という言葉がありますが、日本ではこの名称を使用しても認識されにくいということで、言葉からパッと思い浮かびやすい「ヘアタトゥー」、すでに認知度の高い眉などのアートメイクにちなんで「ヘアアートメイク、頭皮アートメイク」という呼称が日本では使われています。
他にも、スカルプアートや、SMPという呼称がありますが、名前がちがうから中身が違うというわけではなく、あくまでも名称はお店やアーティストが選択して使用しています。

当クリニックのヘアアートメイクは、日本に未だこの技能が認知されていない2010年頃に、当時最先端だった英国の技術をもちかえり、日本の皆様に安心して受けていただけるように、その技術をさらに磨き上げたものをご提供し続けております。
今では国外のお客様や、国内にお住まいの様々な人種の方にもご利用いただけるようなクリニックへと成長させていただくことができました。

ヘアアートメイクの技術に種類はありますか?

ヘアアートメイクの技術には大きく分けて2つの種類があります。

  • マイクロピグメンテーション/SMP
  • トリコピグメンテーション/STP

どちらも外科的手術を伴わない薄毛カモフラージュ治療ですが、これから薄毛をカモフラージュしたいと思っている方にとっては大きな違いがあります。

ヘアアートメイク技術比較表

SPJ 東京クリニックでは、SMP(マイクロピグメンテーション)を提供しています。

ヘアアートメイクは、何年くらい持ちますか?

ヘアアートメイクが持続する期間は、施術者によってかわりますし、被施術者の頭皮のタイプによっても違いが出ます。
1週間から一生と、幅広いので一概には言えませんが、一般的には、失敗しない限りもちは長いほうがいいとされています。

当クリニックでは、パフォーマンスを重視し、できるだけ綺麗に長持ちする技能を日々研究し、お客様にご提供しております。
開院以来のたくさんの症例から、経過がどのようなものになるのかを事前にご覧いただけるので、安心して施術をおまかせいただけると思います。

ヘアアートメイクの料金はどのように決まりますか?

多くのクリニックでは、施術範囲の面積で料金を算出しています。その場合、範囲によっては100万円を超えるということもありえます。

当店では、お客様の施術にかかる時間でお見積もりをさせていただいているので、施術者がお客様の頭を拝見するまで正確なお見積もりはできないのですが、この方法であれば、費用が100万円を超えるということはありえません。
毛の分量、分布、太さや細さ、毛質や色、肌質によって施術の仕方が変わりますので、同じ面積でも施術時間が左右します。
メールやLINEで写真診断をして、簡単なお見積りを返信させていただくことも可能です。
ご来院いただきましたらその場でカウンセリングとお見積りをさせていただきます。

ヘアアートメイクは、医療行為ですか?

日本では医療行為とされる場合がほとんどですが、一部タトゥースタジオで施術をしていたり、欧米では医療行為ではない場合がほとんどです。
自己責任で慎重にお店選びをすることが推奨されます。

当院では、ヘアアートデザインに特化した経験が豊富な施術者(看護師)が担当させていただきます。

ヘアアートメイクはバレる?

デザインによってバレるバレないは左右されます。
バレる原因は、ひとつではなく、髪が圧倒的に増えたからバレる場合や、デザインが不自然でバレるなど、様々な要因が考えられます。
段階的に施術するなど、ご自身に自然に馴染んでいくようなデザインを施術者と一緒に検討されることをおすすめいたします。

当クリニックでは、周囲の人に不本意にバレてしまうような違和感を軽減するために、段階的に髪が増えたように演出できる「シークレットリワインド」というオプションをご用意しております。
突然大きな変化があると、周りやご自身でさえも、いままでとの違いをすぐに受け入れられないということもあるかもしれません。
シークレットリワインドという技法では、まるで内服薬で髪が増えてきたのかな?と錯覚するようなスピードで徐々に変化をつけることができます。
ご来店回数が通常より増えてしまいますが、通常の施術と同額でご利用いただくことができます。

ecret Rewind〜薄毛の逆再生 ヘアアートメイクとは?【薄毛は医療タトゥーで描く時代】

ecret Rewind〜薄毛の逆再生 ヘアアートメイクとは?【薄毛は医療タトゥーで描く時代】

ヘアアートメイクのメリットは?

メリットは、他の代表的な薄毛治療に比べ、固定の維持費がかからないことや、薄毛治療特有のうしろめたさがなく、おしゃれや身だしなみのひとつとして選ばれやすく、周りのひとに気を使わせないことです。
他には、ダウンタイムがほとんどなく、増やしたいだけ一気にふやせることがメリットです。

当院のお客様には、薄毛にお悩みになり、旅行などの外泊や、汗をかいたり髪が濡れてしまうアクテビティを普段からさけて生活されている方がたくさんいます。
中には、恋愛に奥手になっているかたもいらっしゃいます。施術後に恋人ができ、ご結婚のご報告をいただいたことは、非常に嬉しい出来事でした。

ヘアアートメイクのデメリットは?

完成後に、気に入らなかった場合、除去するのに手間と費用がかかることや、髪型や長さを変えにくくなるというデメリットがあります。

すべてのひとにあてはまるわけではありませんが、坊主の場合、薄毛の状態によっては、施術完成後に髪の毛がのびてしまうと、ヘアアートメイクの効果を存分に発揮できなくなってしまいます。

ヘアアートメイクは失敗しても直せますか?

失敗しても直すことができます。
「失敗」の種類はひとつとは限りませんが、共通して言えることは、ご本人の意図にそぐわない結果となってしまったということが言えるとおもいます。
カウンセリングでしっかりと担当者と意思の疎通をはかりましょう。

当店に来られる他店修正には大きく2つのパターンがあります。
ひとつは、すぐに消えてしまって効果がなかったというもの、もうひとつは濃すぎたり、デザインが不自然にしあがってしまったというものです。
当店ではどちらの場合も修正することが可能です。
場合によってはレーザー除去をしてからになりますが、除去せずに直せる場合がほとんどです。
お気軽にご相談ください。

ヘアアートメイクは失敗しても直すことができます。

ヘアアートメイクの後も髪の毛は生えてきますか?

生えてきます。
一部毛根への影響があると発信している方がいますが、髪の毛が生えてこなくなるようなダメージはありません。

当クリニックのアーティストは、施術後に薄毛の悩みから解放され、むしろ髪の毛が増えたような気がすると感じているそうです。
お客さまから、「髪がある錯覚をするので、あたまがこころなしか暖かくなったように感じます」という興味深いご報告もあります。

ヘアアートメイクをした後、MRIは受けられますか?

影響なく受けられます。多くのお客様が施術後にMRIをうけています。

当院のお客様の中には、もともとMRIを定期的にうけている方々で、担当医に相談したうえでご来店されている方々が何人もいます。

ヘアアートメイクのダウンタイムは?

個人差はありますが、施術後の生活に支障が出るようなダウンタイムはありません。
肌が極端に白い方は赤みが強く見える場合があるので、心配な方は施術後半日~24時間くらいは予定をいれないほうがいいかもしれません。

当院では、施術直後の赤みがある状態のお写真なども当店のブログで公開しております。
ものすごく赤くなってしまう方でも20分程度で赤みが引く場合や、うっすらピンクが数日続く方など様々です。
ご心配な方は、パッチテストを受けるか、初回の施術は翌日がお休みの日を選んでいただくことをお勧めします。
10年以上の専門的施術の経験から、当店では施術後のお過ごし方もお一人お一人に合ったものをご提案させていただいております。

ヘアアートメイクの施術後、すぐにお酒は飲めますか?

ほとんどの場合すぐに飲酒をしても問題はありませんが、出血の度合や瘡蓋の出来具合によっては気にされたほうがいい場合もあります。
飲酒以外には、湯船につかる、サウナ(とくにスチームサウナ)、過度な有酸素運動、水圧の高いシャワーを当てることなども多少懸念されます。

デザインはどのように決まりますか?

お好きなデザインとご自身の骨格にあったものの中から決定します。
お好みのデザインでも、骨格や頭部の筋肉などに合わない場合は不自然になってしまうのでおすすめしません。

当店では、どんなデザインが客様に似合うか、施術前にいくつかお試しいただくことができます。
坊主の著名人を参考にしたり、20年前のご自身のお写真をお持ちになる方もいます。
お任せデザインも可能です。

お問合せ・無料相談受付中(年中無休)

ご相談やお見積りは無料です。
お気軽にお問合せくださいませ。

電話:050-3561-5000
(10:00-18:00)

※施術中でお電話に出られない場合もございます。ゆっくりご相談されたい方は一度、メールやLINEでご連絡いただけますようよろしくお願い申し上げます。


医療法人社団 桜門会
SPJ 東京クリニック

SPJ(エス・ピー・ジェイ)のヘアアートメイク(ヘアタトゥー)は、世界の最高峰の技術を有しております。SPJのヘアアートメイク(ヘアタトゥー)は、英国生まれのMHT(詳細は下記リンクより)という技術が使われており、「一般的に云われるタトゥー(刺青)」とは一線を画した道具と技術を提供するものです。世界最高峰のヘアアートメイク(ヘアタトゥー)をご堪能下さい。

〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目10-7
桜門会ビルⅡ 3F(駐車場完備)

arrow_circle_up